ケアマネで介護の仕事を目指す方
介護保険制度が作られて、介護サービスのなかでも中心的な役割を担うケアマネージャーの資格を持っている人を求める事業所は多いです。日本は超高齢化社会といわれていて、今後も高齢者が日本人の人口に対して占める割合は高まることが予想されています。そのため、ケアマネージャーのニーズは高止まりの状態で推移していますし、しばらくこの状態が続くと見られます。ハローワークや介護関係の求人サイトを見ても、ケアマネージャーの募集は頻繁にあります。介護の世界でステップアップしたいのであれば、ケアマネージャーの仕事を探してみるのもよいでしょう。
すでにケアマネで介護の仕事をしてる方
ケアマネージャーの求人は全国的に出ていますが、その案件を見てみると経験者優遇という募集が多いです。そのためすでにケアマネージャーの資格を持っていて、仕事をしている人は転職しやすい状況が続いています。もしケアマネージャーとしての職歴を持って転職を検討しているのであれば、そのキャリアを転職活動する際に大々的にアピールするとよいでしょう。またケアプランの作成だけでなく、実際に介護の経験も豊富に持っていると即戦力として採用される可能性も高まるでしょう。今後は売り手市場で当面推移するでしょうから、経験者はじっくり条件を比較することです。
生活相談員、社福でケアマネを目指す方
介護の世界で生活相談員やソーシャルワーカー、介護福祉士などで仕事をしている人もいるでしょう。そのような人のなかには、介護の世界でキャリアアップ・ステップアップしていきたいと思っている方も多いはずです。その場合にケアマネージャーの資格を取得することも視野に入れるとよいでしょう。ケアマネージャーは、ケアプランといわれる介護計画を策定する業務ができます。このプランに基づき介護サービスが行われるので、介護サービスのなかでも中核になる存在です。重要なポジションで介護の仕事をしたい方は、ケアマネージャーの仕事をしてみるとよいでしょう。

ケアマネージャーの仕事内容

ケアマネージャーの仕事内容をチェック

ケアマネージャーとは

2000年に介護保険制度というシステムが新たに導入されました。そのなかで登場したのがケアマネージャーという職種です。ちなみに正式名称は「介護支援専門員」といいます。ケアマネージャーは要介護認定を受けた当人やその家族の相談を受けて、介護サービスを利用するにあたって希望などをヒアリングし、それぞれの利用者に合ったケアプランを作成します。そしてそのケアプランに基づき、関係機関や介護サービスを提供する事業者と連携して、クライアントが満足できるサービスを提供していきます。要介護者と介護サービス事業所をつなぐ架け橋的な役割を担う存在といえます。ケアマネージャーは試験に合格して資格取得する必要があります。しかしケアマネージャーの資格は国家資格ではありません。都道府県が実施している試験に合格して、その後専門の研修を受けて初めて取得できます。介護の世界でキャリアアップしたいと思っている人は、ケアマネージャーの資格を取得するのも一つの方法です。

介護相談
ケアマネージャーはまず高齢者やその家族から、介護サービスに関する相談に乗ります。相談内容をもとにして、それぞれにとってより良い介護サービスを受けられるように関係各所と連絡します。また介護保険システムは複雑で、一般の方にはよくわからないというケースもあります。介護保険に基づくサービスを受けるためには、要介護認定を受ける必要があります。介護認定を受けていない人もいますので、どのように手続きを進めればいいか、専門家の観点からアドバイスをします。
ケアプランの作成
ケアマネージャーのメインの仕事といわれているのは、ケアプランの作成です。ケアプランとは、介護サービスのスケジュール表やマニュアルのようなものだと思いましょう。このケアプランに基づき、介護サービスを提供します。ケアマネージャーは、介護を受ける人やその家族の要望なども聞いて、その人にとってどのようなプランを作成するのがベストなのかを考えていきます。ケアプランを作成したら、利用者や家族にそれをチェックしてもらって、問題ないようであれば署名・捺印をしてもらい完成します。
要介護認定の書類作成代行
介護サービスを介護保険のもとで受けるためには、要介護認定を受ける必要があります。また病気を再発したなどの理由で、介護の深刻度が増したので要介護認定のやり直しをしてほしい場合は、地方自治体で手続きをする必要があります。この手続きを進めるにはさまざまな書類が必要になり、専門的な知識も要求されます。素人がすべて手続きを進めるのは難しいため、ケアマネージャーが要介護認定の更新を希望する人の代わりに書類作成をすることもあります。
定期的なモニタリング
ケアプランの作成後には、それに基づき介護サービスが行われます。ケアマネージャーはケアプランを作成するだけでなく、モニタリングを実施します。ケアプラン通りにサービスがなされているか、作成したプランが本当に要介護者にマッチしたものになっているかなどをサービス提供者などに確認をしながらチェックします。もし要介護者の実情にプランが適していないと判断したのであれば、ケアプランのやり直しも行います。また利用者の状態に変化が生じる可能性もありますので、その場合もプランの見直しをすることもあります。
介護保険の給付請求
介護保険に基づき介護サービスを行った場合、国民健康保険団体連合会にその報酬を請求する必要があります。国民健康保険団体連合会はその請求に対して、書類に不備・誤りがないか審査を実施します。その際にケアマネージャーの作成する書類が参考材料になります。請求されている内容とケアマネージャーが作成したプランの内容に相違する所がないか確認します。この給付は事業所にとって大きな収益になるので、間違いのないようにしっかり管理する必要があります。
介護施設・サービスとの連携
ケアマネージャーはケアプランの作成がメインの仕事であり、実際に介護サービスを提供するのはそれぞれのサービス事業者になります。そこで要介護者が適切な介護サービスを受けるためには、ケアマネージャーと各サービス事業者との連絡調整を行う必要があります。いわばケアマネージャーは、介護サービスチームの司令塔として活動する形になります。高齢者が安心して介護サービスを受けられるために、縁の下の力持ちといった重要な役どころを担います。

施設ごとの業務やメリット等を比較

居宅介護支援事業所(デイサービス併設)

施設・業務内訳
ケアマネージャーの勤務先として多いのが、居宅介護支援事業所です。介護保険に基づく要介護認定を受けたら、居宅介護支援事業所に連絡して認定結果や生活状況を参考にして、今後具体的にどのような介護サービスを提供すればよいかを検討していきます。居宅介護支援事業所のなかには、デイサービスと併設しているところもあります。この場合、デイサービスによる介護サービスを提供することが可能です。日中高齢者を預かって、介護やリハビリなどを行います。
特徴・業務
居宅介護支援事業所におけるケアマネージャーの仕事ですが、要介護認定を受けた高齢者や地域包括支援センターなどからの連絡を受けてケアプランを策定するのが中心です。この時、高齢者がどの程度の要介護認定を受けたのか、現在どのような生活を送っているのかをヒアリングして、ケアプランを策定していきます。介護が必要と言ってもどの程度なのか、家族と一緒なのか、一人で生活しているのか、高齢者の置かれている状況もいろいろです。その中からオーダーメイドでそれぞれに合ったプランを考えることにやりがいを感じるスタッフも多いです。
仕事の魅力
居宅介護支援事業所におけるケアマネージャーの仕事は多岐にわたります。要介護認定申請手続きの代行や、ケアプランの作成、併設されたデイサービスとの連携、在宅介護に関する相談など多種多様な業務をこなしていきます。そのため、ケアマネージャーとして必要な知識・スキルを総合的に取得できます。1人の利用者を1人のケアマネージャーが担当するスタイルをとっているので、高齢者にしっかり向き合って、ケアプランなどの作成が行えます。
気をつける点
居宅介護支援事業所で仕事をする場合、勤務はハードになるかもしれません。休日や夜間は緊急専用電話をスタッフ交替で携帯する必要があります。そして曜日・時間帯関係なく緊急の用件が発生した場合には、利用者のもとに駆けつける必要があります。また通常業務のほかにも、更新研修や専門研修、実務従事者基礎研修などのスキルアップするための研修に参加しなければならず、なかなかプライベートな時間を確保できないかもしれません。

居宅介護支援事業所(単独施設)

施設・業務内訳
居宅介護支援事業所のなかには、その事業のみで営業しているところもあります。この場合、ケアマネージャーはケアプランを要介護認定者やその家族などの話も聞きながら作成していきます。独立型の居宅介護支援事業所の場合、介護サービスを提供する事業所に連絡をして、その協力を仰ぐ必要があります。関係各所と常日頃からコミュニケーションをとっておいて、いざ対応が必要になった時にすぐに連絡できるようなネットワークを構築しなければなりません。
特徴・業務
要介護認定を受けた高齢者からの連絡を受け、居宅介護支援事業所のケアマネージャーはケアプランの作成に取り掛かります。介護サービスの手法にはさまざまな種類があり、そのなかでも目の前の高齢者はどのようなサービスを提供するのがベストなのかを考えていきます。要介護を受けた当人や介護サービス事業所にもケアプランは配布されますので、誰でもその内容が理解できるような分かりやすい言葉でプランを作成するように心がけることも求められます。
仕事の魅力
単独の居宅介護支援事業所の場合、独立開業できるということが最大の魅力です。指示を受けることは少なく、自分のペースで仕事ができるのはメリットといえるでしょう。併設施設がある場合は、基本的にそこで介護サービスを受けるようなケアプランを策定する必要があります。しかし独立型の場合そのようなつながりがないため、一切のしがらみがありません。そのため、目の前の高齢者にとってベストのケアプランは何かに純粋に照準を絞って計画を立てられます。
気をつける点
単独の居宅介護支援事業所の場合、クライアントである高齢者がいないと収益を出すことができません。そのため、ただ単にケアマネージャーとしての腕があるだけでは事業を進めるだけでは不十分となります。営業力をつけて、とにかく自分の事業所に人が来るように対策をする必要があります。なかには前に所属していたところから高齢者を引き継げるケースもあるようですが、事業所にとってはマイナスでしかないので、新規顧客の獲得をしていかないといけなくなります。

入所型介護施設(介護保険施設)

施設・業務内訳
ケアマネージャーのなかには、入所型介護施設で仕事をしている人もみられます。入所型の施設といってもいろいろなものがあります。いわゆる私たちがよくイメージする老人ホームは、比較的容体が安定していて健康的な高齢者が入所して生活します。特別養護老人ホームは、要介護認定を受けていて自宅で生活をするのは難しいと考えられる高齢者が入所します。介護老人保健施設とは、リハビリをしながら自宅療養を目標とした高齢者が生活する施設になります。
特徴・業務
入所型の介護施設で勤務しているケアマネージャーを見てみると、ケアプランの作成などの本来の業務プラスアルファの仕事をしていることが多いです。例えば生活相談員や寮母、看護師免許を持っている人はその資格を生かして、医療面のケアを実施しています。このようにさまざまな業務を兼務することで、入居者それぞれのアセスメントを行って、ケアプランが適切なものとなっているかどうかチェックをしていきます。1か月に1度くらいのペースでプランのアセスメントは行います。
仕事の魅力
老人ホームの場合、ケアプランを作成してそのサービスを担当するのは施設そのものになります。そのため、自分で介護サービスを提供している事業所に出向いて、サービスの調整を行うといったことをする必要がなくなります。また自分も施設のなかで仕事をするため、自分の作成したケアプラン通りに介護サービスがなされているかどうかすぐに確認ができます。またケアプランの見直しをする際にも同僚のスタッフをすぐに集めて、変更なども手軽に行えます。
気をつける点
有料老人ホームに勤務することになった場合、どのような特徴を持った施設かでケアマネジメントのやり方にも若干の違いがあります。介護付き有料老人ホームであれば、施設ケアマネージャーに近い業務内容になるでしょう。またその一方で住宅型有料老人ホームであれば、居宅ケアマネージャーに近い仕事内容を担当します。このようにどのような施設形態かをチェックすることは、今までのケアマネージャーとしての経験が生かせるかどうかの分かれ目になりますので注意です。

地域包括支援センター

施設・業務内訳
介護保険法が改正されたのですが、そのなかで新しく設けられた組織に地域包括支援センターがあります。この介護保険法の改正のなかで介護給付サービスのほかに、要支援1~2と認定された人のために介護予防サービスを設けました。これは特段日常生活を送るに当たって大きな問題がないけれども、この後そのまま放置していれば要介護になるであろう高齢者を対象にして、介護予防のためのサービスを行うものです。地域包括支援センターにはケアマネージャーの他にも保健師や社会福祉士などが在籍しています。
特徴・業務
地域包括支援センターはその地域におけるいろいろな問題を抱えた人の悩みの相談に乗り、適切な機関を紹介したり、連携してサービスを提供したりする施設になります。福祉や健康、医療など多方面にわたって市民のサポートを行うのですが、ケアマネージャーは主に介護の世界における相談に乗ります。また、ケアマネージャーは包括的かつ継続的なケアマネージメントに関するアドバイスを行います。高齢者にとって暮らしやすい地域にするために、関係機関とネットワークを作って調整します。
仕事の魅力
地域包括支援センターを訪れる高齢者やその家族のなかには、介護保険の申請手続きをしたいけれども保険に関する詳しい内容がよくわからないという人も多いです。また、そもそもの利用方法について把握していないケースもあるため、その相談に乗ることも多いです。ケアマネージャーはその専門性を生かして詳しく解説をしたり、その人に適切なアドバイスをしたりします。人の役に立っているという実感を仕事のなかで覚えやすいのがメリットといえます。
気をつける点
地域包括支援センターは介護を中心とした、相談所といった趣があります。その性質から、高齢者やその家族などがいろいろな相談案件を持ち込んできます。そのため、どのような問い合わせにも柔軟に対応できるようにしておかないといけません。なかには、介護サービスと関係ないような相談を持ち込んでくるケースも見られます。この時冷たく突き放すのではなく、丁寧に解説をして地域包括支援センターではなくどこに相談をすればいいのかを教える必要があるなど、面倒なこともあるかもしれません。

介護職の資格について

介護の仕事でスキルアップ

ケアマネの資格について

ケアマネージャーは正式名称を介護支援専門員といいます。この資格を取得するためには、例年10月の日曜日に開催される介護支援専門員実務研修受講試験に合格しなければなりません。よく勘違いをしている人も多いのですが、ケアマネージャーの資格は国家資格ではありません。公的資格であり、先に紹介した試験は各都道府県が主催となって実施されます。ケアマネージャーの試験を受けるにあたって、受験資格の条件がかなり細かく設定されています。また受験資格のあることを証明するための書類の準備もあるため、受験のための準備手続きをするだけでも手間がかかります。ケアマネージャー試験の担当者を各都道府県で置いているので、こちらで相談するとよいでしょう。

ケアマネの資格取得

ケアマネージャーの受験資格は看護師や理学療法士、栄養士、保健師のような保健や福祉・医療分野における国家資格を持っているかどうかで条件が変わってきます。もし国家資格を持っているのであれば、5年以上・900日以上の実務経験を持っていることが条件となります。もし国家資格を持っていないのであれば、老人福祉施設や在宅介護業務に充実していて、5~10年の実務経験を持っている人であれば、受験資格が与えられます。しかしこれはあくまでも実務における介護の経験です。例えば家族など身内の人をいくら長年介護していたとしても、ケアマネージャーの試験を受験することはできないので注意しましょう。試験に合格した後は32時間以上の介護支援専門員実務研修を受ける必要があり、登録申請をしてケアマネージャーになれます。

スキルアップ・給与アップを目指すには

介護の世界でキャリアアップをしたいという理由で、ケアマネージャーの資格取得を目指す人は多いです。しかし、ケアマネージャーとして仕事をすればそれ以上のキャリアアップを目指せないかというとそうではありません。ケアマネージャーになってからステップアップする方法はあります。例えば自分が勤務している事業所のセンター長や施設長のような責任あるポジションを目指す方法があります。他の職員の監督・管理をする責任重大な業務を担当することになりますし、給料もアップするでしょう。またケアマネージャーの専門性を高めることによって、スキルアップを目指すアプローチもあるでしょう。ケアマネージャーになってからも関連する法律・知識などを勉強するような姿勢がほしいところです。

管理職(センター長、施設長、事業所長など)を目指すには
ケアマネージャーとしてキャリアアップするには、センター長や施設長などの管理職を目指す方法もあります。管理職ですが、現在仕事をしている職場で狙うことも十分可能です。ケアマネージャーは介護サービスのなかでも中心的な役割を担っています。そのなかで仕事を続ければ、監督・管理できるようなポジションで仕事をしてみないかという話も出てくるでしょう。また管理職待遇や候補生の募集を行っている介護施設の求人案件も時折出ています。ケアマネージャーのキャリアがあれば、管理職未経験者でも応募できるような案件もありますので転職も視野に入れてみましょう。管理職待遇になれば給料もアップする可能性があり、経済状況も好転するかもしれません。
ケアマネージャーとして専門性を高めるには
ケアマネージャーになってからもさらにキャリアアップしたいと思っているのであれば、主任ケアマネージャーを目指すのも一つの方法です。主任ケアマネージャーは居宅介護支援事業所のような特定事業所に配置されると、加算要件を満たすことができます。その結果、その事業所は収益の増加が見込まれるメリットがあります。さらに地域包括支援センターでも必ず配置することが義務付けられているので、転職の際に有利に働く可能性があります。また専門性を磨くことでケアマネージャーの仕事をするだけでなく、後進の指導に当たれるかもしれません。例えば大学や専門学校の介護関連の講師として、ケアマネージャーの資格を持った人が教鞭をとることもあります。

ケアマネージャーの仕事探しのコツ

ケアマネージャーの仕事探しのコツ

やりがい、能力アップを重視する職場選び

ケアマネージャーで転職活動しようと思っている人のなかには、スキルアップやキャリアアップしたいからという方もいるはずです。その場合には求人情報で情報収集してみて、気になる案件が見つかったのであれば、その事業所のホームページにアクセスしてみることです。もしその事業所のポリシーや活動方針などを見て共鳴できるのであれば、応募してみるとよいでしょう。ほとんどの事業所はホームページを開設して、情報提供しているはずです。また事業所の多くで見学会を実施しています。施設見学できるのであれば、見学してみることです。スタッフ同士の連携がうまく取れているか、生き生きとした感じでスタッフが仕事をしているかなどをチェックしてみましょう。

給与アップ、生活水準をあげる職場選び

ケアマネージャーのなかには今の職場の給料が不満で転職したいと思っている人もいるでしょう。その場合にまず自分が本当にケアマネージャーとしてもらっている給料が十分でないのかを確認することが大事です。厚生労働省のデータによると、ケアマネージャーの平均給与は月給33万4260円となっています。この給料をベースにして転職先を探してみましょう。この給料にボーナスなどを付与すると、年収で300~400万円といったところが相場になると思ってください。ちなみに地方在住の方は都市部に出て給料アップを狙う方法もあります。エリア別にみると多少違いがあって、地方では20~25万円が給料の相場です。一方都心になると25~30万円がボリュームゾーンとなり少し多くなります。

経験者の体験談

ケアマネージャーのやりがいと苦労、たいへんなこと
ケアマネのやりがいと苦労、たいへんなことはなんですか
ケアマネージャーは介護保険制度のもとで業務を行うのですが、よくあるのが制度の改正が多くついていけないというものです。現在のところ介護保険制度は5年に1回のペースで改正されています。そのため、せっかく制度を覚えて間もないのにまたルール変更が加わってしまうといったこともあります。あまり制度に執着しているといざ変更した時に対応できなくなるので、頭の切り替えをうまく行うことが大事になってきます。しかし、制度変更のたびに新しい知識を頭に入れていかないといけなくなってしまう事もあります。そのため、定期的に勉強をする習慣が身につくため、ケアマネージャーとしてステップアップできていると考えることもできるかもしれません。
ケアマネージャーで印象に残るエピソード
ケアマネで印象に残るエピソードをおしえてください
介護の問題というのはしばしばニュースでも取り上げられています。家族で介護する場合、24時間常にスタンバイしていないといけませんし、いつまで介護が続くのかゴールが見えないので時に絶望的な気分にとらわれるケースも少なからずあります。特に高齢者の夫婦の老老介護などは介護する方もされる方も大変です。ケアマネージャーはこのような辛い思いをして介護を続けている人に救いの手を差し伸べることのできる仕事です。ある時80代の夫婦の老老介護の相談に乗ったのですが、ケアプランを作成してデイサービスなどを利用して、介護の負担を少しでも軽減できるように手配しました。その時夫婦に深々と頭を下げられた時、この仕事をやっていてよかったなと実感しました。