理学療法士の資格保有者で介護の仕事を目指す方
理学療法士は病気や事故等でハンディキャップを抱えている人や、高齢に伴う身体機能の衰えに対し医師の指示のもとでリハビリテーションを実施して、運動能力の回復を援助することを仕事としています。英語での名称physical therapistを省略して「PT」と呼ぶこともあります。高齢者のなかには、脳梗塞や脳出血などによって身体が不自由な人が一定数います。特に介護老人保健施設や特別擁護老人ホーム、有料老人ホームなどでは半身不随などの入居者も多く、機能訓練トレーナーとしての理学療法士は欠かせない存在です。デイサービスや通所介護、訪問介護などで利用している人も多く、高齢化社会が本格化するとともにますます需要が見込まれています。
機能訓練指導員ですでに介護の仕事をしてる方
理学療法士として病院で仕事をしながら、介護業界に転職をするということも、よくある一つのキャリアモデルです。なぜならば、理学療法士は病院でも介護施設でも機能訓練指導員として働くことができるからです。特に経験者を募集している場合には、病院での経験をアピールすることもできるでしょう。しかし、当然のことながら介護施設では高齢者のみの機能訓練指導をすることになります。医療機関では急性期の方が対象となり症状が改善されることもありますが、介護施設では慢性期や重篤者の残された機能を維持することが主な仕事になります。また訪問リハビリ、通所介護などに勤務した場合には、送迎も担当することが多いため普通免許が必要になってきます。

理学療法士(PT)の仕事内容

理学療法士の仕事内容をチェック

介護における理学療法士とは?

理学療法士とは医療資格の一つであり、厚生労働大臣により「医師の指導の下で理学療法を行う」ことを認められています。運動能力に問題を抱えているすべての人を対象とし、新生児の機能回復訓練を行うこともあります。しかし、介護の現場では当然、高齢者のみの訓練を行います。リハビリテーションルームのある施設に機能訓練指導員として常駐する正社員などとして働く場合もありますが、入居者はもちろんのことデイサービスや通所介護などの利用者のケアも重要な仕事です。成長期の子どもやスポーツ選手を担当する際には劇的な改善をサポートすることもあります。しかし、介護では残されている機能を維持し、より自立した生活を目ざすことが目標となります。

機能回復・向上訓練
理学療法士の仕事は、機能回復のための向上訓練がメインです。健康な人が特に意識をせずに行っている「寝返る・起き上がる・立ち上がる・歩く」といった日常生活の基本動作ですが、加齢や病気によるハンディによって一つ一つが困難になっている人もいます。そういった人に理学療法を施し、動作の改善を行うことが主な仕事なのです。なかにはほぼ寝たきりのような人もいますが、わずかに残っている機能を維持するための訓練にも意味があります。自分でできることを少しでも残しておくことは、QOL(生活の質)の向上や人間の尊厳にもかかわる問題なのです。
日常生活訓練
理学療法士は日常生活動作(ADL)のための訓練や日常生活訓練も担っています。食事、身だしなみ、着替え、排泄、入浴、移動を6大ADLと呼びますが、これらをできるだけ自分でもできるようにすることが理学療法士の仕事の主な目的です。理学療法士の日常生活訓練はリハビリステーションで行われることがほとんどですが、実際の生活も訓練の場ともいえます。そのため、日常生活訓練は作業療法士や介護福祉士、看護師、家族との連携も欠かせません。
機能訓練計画書の作成
高齢者各自の、機能訓練の目標・実施時間・実施方法などをまとめたものが機能訓練計画書です。作成を理学療法士が担当していることも多く、重要な仕事の一つになっています。通所介護に携わる施設を運営するためには、介護保険の加算をいかに取得するかは非常に重要です。加算とは一定の要件を満たした場合、基本的な介護報酬に上乗せされる特別な報酬のことです。例えば、機能訓練特化型デイサービスなどでは個別機能訓練加算が欠かせません。個別機能訓練加算を得るには、機能訓練計画書の提出が必須です。
リハビリチームの連携
高齢者のリハビリテーションは理学療法士だけでは成り立ちません。例えば医師は高齢者の状態を正しく把握し、各スタッフにリハビリ計画に基づいた指示を出します。看護師は高齢者の全身状態を観察し看護を行い、管理栄養士は栄養状態や嚥下能力に応じて食事形態を考案します。その他に発声・摂食・嚥下機能の回復訓練や代替手段を獲得する指導を行う言語聴覚士、作業活動を通じて日常生活に必要な機能の回復などを行う作業療法士等、さまざまな医療スタッフで構成されているリハビリチーム全体での連携が大変重要です。

施設ごとの理学療法士の活躍

施設ごとの特徴

訪問型リハビリ事業所

訪問型リハビリ事業所での理学療法士の仕事は、利用者の自宅を訪問し理学療法を施します。ほとんどの場合、訪問先は事業所から自転車で通うことができる範囲にあります。自宅近くの事業所に勤務すれば、家事や子育てとの両立にも便利です。訪問件数は自分で決めることができることも多く、自分のペースで働きたいと考えている人にもおすすめです。20代から50代まで幅広い年齢層の人が活躍していることも特徴です。新卒者はもちろんのこと、ブランクのある経験者でも歓迎している訪問型リハビリ事業所は少なくありません。研修や学会などへの参加支援をしてくれる訪問型リハビリ事業所もあり、スキルアップしたいと考えている人にもおすすめです。

通所型リハビリ施設(デイケア)

通所型リハビリテーション施設での理学療法士は、自宅や老人ホームなどから通っている利用者に理学療法を施術することが仕事です。リハビリテーションルームに設置されたマシンを使用した施術や個別リハビリ以外にも集団リハビリなどさまざまな施術をする機会があるので、しっかりと経験を積みたい未経験者にもおすすめです。また、運営基準や施設基準などに精通している経験者も歓迎されています。通所型リハビリテーション施設は病院などの附属施設となっていることが多く、総合病院附属の施設に勤務すれば託児所などの充実した福利厚生施設を利用することもできます。また、利用者の送迎を兼任することもあり、多くの場合、要普通免許となっています。

通所型介護施設(デイサービス)

通所型介護施設とは、いわゆるデイサービスを実施している施設です。デイケアがあくまでも医療的なケアやリハビリテーションを中心にしているのに対して、デイサービスでは食事、入浴、生活相談、健康状態のチェックなどさまざまなサービスを提供していることが特徴で、その一環として理学療法も行っているのです。利用者は主に普段自宅で過ごしている高齢者ですが、デイサービスを利用することによって家族も貴重なリフレッシュのひとときを持つことができます。国の政策として地域での介護が推奨されている昨今、デイサービスは今後も各地に増えることが予想されています。それにともなって、デイサービスにおける理学療法士の求人も今後ますます増加が見込まれています。

入所型施設

入所型施設にはさまざまなタイプがあります。例えば有料老人ホーム、ケアハウスなどの特定施設、短期入所生活介護や短期入所療養介護などのいわゆるショートステイを実施している施設などです。いずれにせよ、入居型施設での理学療法士の仕事は、入居者に理学療法を施術することです。利用者の数が多い施設になるほど、一人一人の心身の状態も異なってきます。そのため、理学療法士も各個人の状況を正確に見定め、的確な施術を行う能力が問われます。また、機能訓練指導員、ケアマネージャーなどのキャリアアップを目指すこともできますし、ゆくゆくは施設長にまで出世することも可能です。これからも急成長が見込まれている介護の現場を一生の仕事と考えるならば、入所型施設は賢い選択と言えるでしょう。

総合病院・整形外科

整形外科医院や総合病院の整形外科でも、理学療法士を随時募集しています。大きめの総合病院に勤務すれば、託児施設・保養施設などの充実した福利厚生施設を利用することもできますし、ボーナスなどの給与面での待遇にも期待できます。病院での仕事はリハビリテーションルームで医師の指導の下で機能回復訓練を行うことです。事故や怪我などで損傷した身体の機能を、できるだけ元の状態に戻すことが目的です。急性期の患者は急速な回復を見せることもあり、理学療法士としてもやりがいを感じることができる職場です。リハビリチームで仕事をすることがほとんどなので、医師、看護師、作業療法士と円滑にコミュニケーションできる能力も必要です。

リハビリテーションセンター

リハビリテーションセンターとは、身体に不自由を抱える方に対して総合的なリハビリテーションを実施する施設のことです。子どもから高齢者まで幅広い層を対象にしています。その数は限られていますが、医療、訓練を経て社会復帰にいたるまでの総合的なリハビリテーションを行っている貴重な存在です。さまざまな怪我や病気でハンディキャップを持っている人を対象とし、最新の理学療法を実施していることも多く、理学療法をより深く勉強することもできます。ただし、最寄り駅から遠くアクセスが不便なところにある施設がほとんどで、車での通勤が必須となるケースも少なくありません。しかし、国公立の施設が多く、安定した就職先を探している人にはおすすめです。

介護職の資格について

介護の仕事でスキルアップ

理学療法士の資格について

理学療法士は国家資格に合格し、免許がなければ名乗ることはできません。理学療法士の仕事(求人)はすべて有資格者だけを対象にしたものなのです。介護の現場で理学療法士として働きたい場合は、未経験でもかまいませんが資格は必ず持っていなければいけません。理学療法士の仕事を一言で例えるならば「動作の専門家」です。理学療法士の行う治療は、筋力強化・関節可動域の拡大・麻痺からの回復・痛みの軽減など運動機能にダイレクトに働きかける治療や歩行練習・動作練習などの能力向上を目指す治療などがあります。加齢や病気で衰えてしまった動作の改善または維持に携わる理学療法士は、老健老人ホームなどの介護施設には欠かせない存在となっています。

理学療法士の資格取得

理学療法士になるには国家試験に合格しなければいけません。受験資格を得るには4年制大学、3年制短期大学、3年制または4年制の専門学校、視覚障害者を対象とした特別支援学校などで専門的な知識と技術を身につける必要があります。資格を取得した後は理学療法士として仕事をするのが一般的ですが、大学院修士課程・博士課程でさらに勉強して研究職に就く人もいます。また、すでに作業療法士の資格を持っている場合には、上記で紹介した教育機関で2年学べば受験資格を得ることができます。外国で理学療法士の免許を取得した人でも、所定の手続きを経て厚生労働大臣の認可を受けることができれば、日本の養成学校に入学し直すことなく受験できるケースもあります。

スキルアップ・給与アップを目指すには

機能訓練指導員とは、日常生活を営むのに必要な機能が減退することを防止する訓練を行う介護施設にはなくてはならない存在です。理学療法士はもちろん、言語聴覚士や作業療法士、看護師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師なども機能訓練指導員として働くことができます。機能訓練指導員というポジションは給与アップも期待できるので、目標としている理学療法士は少なくありません。デイサービスや短期入所生活介護施設、特定施設入居者生活介護、認知症対応型の通所介護施設、地域密着サービス施設、介護老人福祉施設などは施設基準として必ず機能訓練指導員を配置するように義務付けられていますが、デイケア施設では必要とされていないので注意しましょう。

管理職(センター長、施設長、事業所長など)を目指すには
理学療法士が管理職を目指すには、一つの介護施設で働き続けて昇進を待つという方法もあります。安定した人間関係のなかでスキルアップするというのも、転職活動などに費やすエネルギーを、専門知識を増やすのに注ぐことができるというメリットはあります。もしも新天地で活躍したいと希望するならば、管理職募集の求人に応募してみるのもおすすめします。しかし、業務時間が9:00~18:00となっていても管理職が定刻通りに退勤できることは稀です。一般職のようにリハビリ業務に携わる一方で、シフト作成などの管理業務もこなさなくてはならないからです。管理職ともなれば会議への出席も増え、忙しい時には昼休みを取ることもままならないこともありますが、その分給与ややりがいはアップするでしょう。
理学療法士として、専門性を高めるには
理学療法士として専門性を高めるには、認定理学療法士を目指すことも一つの方法です。そのためには、少なくとも新人教育プログラムを終了させ、専門分野に登録し2年以上の実務経験を積まなくてはいけません。その間に行われる必須研修会や専門分野に関する指定研修会、論文審査、学会演題査定、実習指導者業務などのさまざまな活動を通じて得られるポイントが一定数貯まると、晴れて認定理学療法士の資格を取得できる仕組みです。しかし、一度取得すれば永続的に保有されるわけではありません。更新のたびに一定のポイントが必要であり、そのためには理学療法士として日々研鑽を積むことが欠かせません。結果として、認定理学療法士の資格を持っている人は年収が高い傾向があるというのも当然のことなのです。

理学療法士の仕事探しのコツ

理学療法士の仕事探しのコツ

介護系で仕事探す

理学療法士が介護関係の仕事に就くには、比較的求人の多い介護老人保健施設がおすすめです。介護老人保健施設では入居者に理学療法を施すのはもちろんのこと、デイケアやデイサービスに携わることもあります。最近の医療・介護分野では病院や施設などでの療養期間をできるだけ少なくして、在宅ケア中心にシフトしていこうという流れがあります。そのため、訪問介護や訪問リハビリなどの求人も多くなっています。しかしこれらは経験者募集という求人も多いので、何らかの施設で経験を積むことを一度おすすめします。介護施設で理学療法士として経験を積んでおけば、新卒募集は滅多にないフィットネス施設など活躍の場が広がることも見逃せません。

整形外科、総合病院などで介護以外で仕事を探す

介護業界だけでなく医療施設で働く理学療法士もたくさんいます。高齢化社会の本格化とともに介護施設で活躍する理学療法士も増えていますが、現在でも主な活躍の舞台はやはり医療機関です。総合病院や整形外科などに勤務している理学療法士も少なくないのです。病院と一口にいってもさまざまな形態があります。新卒ならば病床数20以上の大きめの病院ならば求人も多いですし、ほかの医療スタッフとの協力などさまざまな経験を積むことができるためおすすめです。子育て中にパートタイムで復帰したいというような場合は、病床数19以下の診療所もおすすめです。求人は経験者のみとなっているところも多くキャリアをいかすチャンスですし、自宅から通いやすいところを見つけやすいこともメリットです。

経験者の体験談

理学療法士のやりがいと苦労、たいへんなこと
理学療法士のやりがいと苦労、たいへんなことはなんですか
介護施設で理学療法士として働いていると、人生の大先輩との出会いには大変恵まれます。たくさんの出会いを通じて、自分の視野がだいぶ広がりました。そうとはいっても、最初の頃は高齢者の方と接するのが苦手でした。さまざまなケースに遭遇するうちに知識やスキルがどんどん蓄積されていき、自身を持ってコミュニケーションできるようになりました。正直なところ、気難しいお年寄りもいらっしゃいますが、日々接するうちに心を開いてもらえるようになった瞬間には何とも言えない喜びを感じます。高齢者の方々は劇的な改善はあまり期待できませんが、ほんの些細なことができるようになって、本当にうれしそうなお顔を拝見させていただくと、こちらまで幸せな気持ちになります。
理学療法士で印象に残るエピソード
理学療法士(通所リハビリ)ので印象に残るエピソードをおしえてください
脳梗塞で倒れたものの病院でリハビリを頑張り、杖なしで歩き、着替えやお風呂も一人で回復できるまでになった方がいました。しかし自宅に戻ってからというもの、奥様が何でもお世話をしてくれることもあり、機能もだんだん衰えてしまいました。これではいけないと私共の通所リハビリを利用することを決心なさって、週に2回、奥様の車で通うことになりました。まずは、身の回りのことを自分ですることを取り戻し、バスに乗って一人でいらっしゃるようになりました。現在では片麻痺患者さんだけのボランティアグループで活躍するまでになっています。やっぱり、人間は誰かの役に立っていると実感できる時が幸せなのではないでしょうか。笑顔にこちらまでパワーをいただいています。